プロから学ぶ7日間の無料メールレッスン
あなたの人生を変える
アロマのみつけ方
プロから学ぶ7日間の無料メールレッスン
あなたの人生を変える
アロマのみつけ方
それは、本当です!
その香りを嗅いだ瞬間、180度違う視点で、「これまでの生き方を変えよう」と思え、人生を変えることができます。
このメールLessonでは、あなたの人生を変えるアロマのみつけ方を7日間にわたって、完全無料でお届けいたします。
リラックスする、気分が明るくなる。それだけがアロマセラピーの魅力ではありません あなたの知らないアロマセラピーの魅力を教えます
01アロマセラピーを学ぶなら、アロマセラピーの資格取得よりも大切なことがあります 精油はボトルに入った液体ではなく、植物のエネルギーそのものです
02アロマセラピーを知れば知るほど、自分の心がわかり、自分の生き方が見えてきます 精油はあなたの人生の素敵なパートナーになります
03
幼いころから「優秀な子」「良い子」と思われてきた私は、周囲の期待に応えようと、
いつも自分の実力以上に頑張ってきた気がします。
努力をすれば報われる。
人の2倍、3倍がんばればできるはず。
失望されたくない。
社会的な立場や責任が重くなればなるほど、必要以上に自分自身を追い込み、
周囲の声より、自尊心を満たすことに夢中になっている。
期待にこたえられていないんじゃないか。
失望されているのではないか。
でもそれは、私が勝手に抱いていたことであり、周囲はそれほど期待していなかったかもしれないし、そんなにがんばることを要求していなかったかもしれません。
しかし、渦中にいる時は気づかないものです。
気がつけば、オーバーワークとプレッシャーで心と身体はボロボロ。
ある日、通勤電車の中で突然の「めまい」。
目の前の風景の上半分が真っ暗になり、下半分しか見えない。
あわてて降りた駅のホームに呆然と座り込み、突然悲しくなりました。
病名は「メニエル氏症候群」
ストレスから発症すると言われる原因不明の病気です。
原因不明ですから、治療法も対症療法しかありません。
以来、ちょっと疲れると耳鳴りとめまいに襲われ、いつも中途半端な体調でした。
一体なぜ、私がこんな目に合わなくちゃいけないのだろう?
ただ一所懸命がんばってきただけなのに・・・
とにかく早く治したい。
と、色々なところに手を伸ばした先にあったのがアロマセラピーでした。
当時の私は、アロマと言えば「香りでリラックス」という程度の知識しかなく、
気分転換といった感じで手に取ったベルガモットという精油。
蓋を開けて香りを嗅いだ瞬間、ふわっと何かを許された、そんな気分になりました。
ほとんど同時に「何をがんばってきたんだろう」と思ったのを思い出します。
そしてメニエルという病気になったのは、
神様から「そろそろ休みなさい」と言われているのではないか?とも思いました。
驚きました。
それまで、今まで通りがんばれる私になることだけを目指していたのに、
ベルガモットを嗅いだ瞬間、180度違う視点で「これまでの生き方を変えよう」と、思えたのです。
アロマセラピーを何も知らなかった私ですが、アロマセラピーってすごい!と直感的に感じました。
「アロマセラピーは人生を変える」と、私は常々口にしますが、本当にその通りだったのです。
がんばって一所懸命生きることは、素晴らしいことだと思います。
でも、それが誰かの真似や誰かのためだったり、自分の意志ではないことだったら、それはきっといつか自分の身体や心が「No」と言い始めます。
「No」と言われたら、あるいはそうなる前に、自分の人生の主人公は誰なのか、自分が生きたい生き方って何なのか、ゆっくり見つめられる時間が必要です。
誰かの真似や誰かのためでなく、
「自分のために幸せに生きていくためのツールとしてアロマセラピーを広めたい」
と思い、アロマセラピスト、アロマインストラクターという生き方を選びました。
人とともに喜び、成長していけるこの生き方に今とても充実感と幸せを感じています。
そして、当時の私のように、
・誰かの期待に応えようとする
・いつも優秀だという評価が欲しい
・人ができていて自分が出来ないのは努力が足りないと、自分を追い込んでしまう
・自分を抑えて人のペースに合わせようとする
といった方が、たくさんいることを私は知っています。
私は一人でも多く、そのような方に 「本当のあなたはどうしたいの?」と言いたい。
私のお客様や生徒さんたちも、はじめは私がこのように質問しても
・みんな頑張ってるのに、私だけ休むわけにはいかない
・本当にしたいことなんて…
・そんなにがんばってる自覚はありません
と、実は自分自身のことすら理解していない方がとても多かったんですね。
そこで、【あなたの人生を変えるアロマのみつけ方】を実践すると
・好きな香り、嫌いな香りがわかる
・気分や感情で香りの感じ方が毎日違う
・精油の香りの評価が人によってこんなに違うことに驚いた
・自分がこんなに感情的だったり、直感的だとは思わなかった
・自然に生きることの意味がわかる気がする
アロマセラピーを何も知らなかった方が、こんな風に感じてくれるようになります。
それって、すごいことなの?と思うかもしれません。
でも、好きとか嫌いとか、感情とか直感とか、社会生活では不要な能力とされていて、
出来るだけ論理的に、できるだけわかりやすく考えることが求められる中、理屈や人からの共感を無視して、自分だけにしかわからない感覚を語り、
そういった他人の感性を許容するということは、難しいことだと気づくはずです。
そして、アロマセラピーに触れ、これまで閉じていた感性や喜びが開き始めると、
今まで自分がいかに自分自身に鈍感で、無関心だったか思い知ります。
それは、新しい自分の人生との出会いと言っても過言ではありません!
そして、アロマセラピーってすごい!と感じていただけるはずです。
今回、この【あなたの人生を変えるアロマのみつけ方】を
7日間に渡って、無料のメール講座としてお届けいたします。
この7日間で、どんなに(初心者?)の方でも
アロマセラピーの素晴らしさと、あなた自身の潜在意識の深さをあなたにお伝えします。
その後、あなたの(私生活?)にアロマセラピーを取り入れていくことで、
・常に自分の選択に自信を持ち
・感情や気分に惑わされることなく
・あなたにしかできない人生の構築することができます。
あなたの人生は、さらに飛躍的に変化をして驚くほど幸せで輝きに満ちたものになるはずです。
今回、あなたに、この【あなたの人生を変えるアロマのみつけ方】を紹介できること
本当に嬉しいと思っています。
これからの7日間、あなたとご一緒できること楽しみにしております。
古代エジプト時代のクレオパトラから現代に至るまで、恋愛や宗教儀式、精神世界といった世界各地の香りによる儀式、 そして何か計り知れない魔力があると、考えられていたエピソードをお伝えします。
アロマセラピーは香りを楽しむ、あるいはリラックスするだけ。とお考えの方が多いと思います。 では、なぜ世界中でアロマセラピーが古代から愛され続けているか?その驚きの答えをお伝えします。
日本には、約160種類以上あると言われる精油。その作用を覚えるのが大変・・・と敬遠していた方も、 それぞれの精油が、私たち人間のどこに、どのように作用しているか簡単にわかる方法があります。
あなたは香りを嗅いで、あるいは感じて「心が晴れやかになった」「スッキリした」というような、 心や身体の変化を感じたことはありませんか?じつは、それはあなたが変わろうとしているサインなんです。
「人生を変えるアロマセラピー」とか「アロマセラピーで人生が変わる」なんて、大げさな!って思いますよね。 でもある時、とある一本の精油が、本当に!「人生」や「運命」を大きく変えてしまったんです。
あなたの現在の体質が人間関係と関連しているってご存知でしたか?体質を理解して、必要な精油を補うことで、 これまで苦手だった人や、苦手だったことにも上手く付き合えるようになったりします。
香りという目に見えないものが、実際に世界中のあらゆる企業・医療機関・研究施設などで様々な場面で使われています。 その具体的な例を挙げて「環境と自分を変化させる方法」をお伝えします。
(山下有紀さん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
全てとても良かったと感じています。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
もともとブレンド精油になっているものは他の精油とブレンドしない方が良いのでしょうか?
(I.Hさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
精油で人間関係を円滑にする方法
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
クラフトを作る時、ネットで調べると同じ精油を入れるのに 滴数が違うのはなぜでしょう。
(M.Yさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
どの回も、とても興味深く読ませていただきました。無料で配信なのに、こんなに内容のあるお話をたくさんしていただき、本当に勉強になりました。
スピリチュアル系のアロマセラピストがいらっしゃることは知っていましたが、どのようにアロマを使っておられるのか、全然知りませんでした。
藤原さんの体験談、ベルガモットとの出会い、とても印象に残りました。
藤原さんのように人生を変えてしまうほど、深く魂に響く精油に出会えたら、素晴らしいと思います。
わたしは今、臨床心理士の仕事をいったんお休みして、ちゃんと治せる、ちゃんと成長できるような援助ができないかと模索中です。
アロマはとても手軽で、使いやすいですね。とても興味を持ちました。
貴重なお話を、ありがとうございました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
化粧水、ブレンドオイル、など、自分で手作りできる基礎化粧品のレシピがしりたいです。
たしか、動画でも紹介してくださっているし、レシピもいただいているので、参考にしてみますね。
それから、精油の香りがどのように魂に働きかけるのか、もっと具体的に知りたいです。
まずは自分が体験してみることでしょうね。
いつか香水セミナーに参加してみたいです。
(O.Aさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
香りから知る「あなた自身を知る方法」
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
アロマのブレンド活用術
(O.Aさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
精油で人間関係を円滑にする方法 香りが人間関係を円滑にできるお手伝いまでできるとは、すごすぎるアロマ
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
メディカルアロマの事を知りたいなと感じています。アロマセラピーとの大きな違い、良さなど。
(T.Tさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
植物と人がそれぞれ呼応していて 花の精油は頭に、葉の精油は呼吸に、というのがとてもおもしろく 納得いたしました。それぞれあてはめて、詳しく勉強してみたいです
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
ほんとうに精油は身体にメディカルな働きかけができるのか。たとえば、頭痛。ペパーミントやバジルで楽になったと言われて使ってみても、なかなか実感できません。
自分で使って身体に働きかけ、その効果を実感したいなと思いますが、なかなか『これ、すごい』という使い方ができていません。結果、いい香り、気持ちいい、にとどまった使い方になっています←
もちろんそれも効用の一つだとは思いますが。一歩踏み込んだ身体への働きかけを学びたいです。
(S.Yさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
精油で人間関係を円滑にする方法の◎ヒポクラテスの体質診断
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
肌状態、体質を本気で改善する為のブレンド&使い方
(I.Sさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
ベルガモットには、「完璧主義を許す」というメッセジーがあると言うことを知ったことで、人生が大きく変わったというお話が印象的でした。すごいことですね精油で気づけるなんて。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
生活に実用的な使い方
(Hさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
「病気にならないようにではなく、病気にならない環境にする。」その思いで、アロマ学校に通い、今はNARDインストラクターのレッスンを受けています。
場所も資金も用意されているわけでもないですが、とりあえず動いてしまっています。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
自分が勉強しているアロマに対して、友達にうまく説明する方法。
押し付けずに関心を持ってもらえたら嬉しいと思っています。後は 、インストラクターの資格を取ったあとの身の振り方。
(O.Rさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
先生のスクールの話
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
精油が持つ効能を実際に感じられることが、実は、あんまりないんです。
これは、鎮静作用があるとか抗不安作用があるとか、その作用を享受したくて使ってもあまり効果を感じたことがなく、本当に効果があるのかと、疑問を感じ、最近アロマから遠ざかっています。
そこで、精油が本来持っている効能、効果と、実際に身体への作用はおなじなのか、人種や性別、各個人のパーソナリティー等によって異なるのか…
スクールに通った私が今さらな質問で申し訳ありません。
(T.Jさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
7話
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
鬱を予防する、すでに鬱になって投薬治療している人へのケアの仕方
(M.Jさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
【弟4回】と【第7回】です。
どの回もとても分かりやすくて、濃厚で、聞いたことがあっても改めて「そうなんだぁ」と思いました、
とくに、弟4回の「香り」が今の自分を肯定的にフォローしてくれるという言葉がとても好きです。
そして香りに「素直」になること、まだまだ今の自分は香りと深く繋がっていないかもしれない、もっともっと香りと仲良しになりたいと思いました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
香りが持っているそれぞれのエピソード、効果効能もそうですが、それ以外の伝説であったり、歴史や植物そのもののお話等。
また、意外な活用方法などもあれば知りたいです。
(K.Mさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
パラケルススの特徴類似説」という考え方が、なるほどなあと納得でした。錬金術師の考え方と言うのも、なんだか、妖しい感じで(笑)素敵だなあと思いました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
心理作用と体の関係です。
(Y.Yさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
自分にぴったりの精油の見つけ方
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
医学的からみたアロマ
(E.Mさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
第5回とあるセラピストの実話、です。
私も花粉症、喘息、帯状疱疹、突発性難聴、メニエール、それでも気が付かず無理を重ねていました。自分を客観視する大きなきっかけを与えてもらえる話でした。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
まずは、自分が本当に欲している事を感じる感覚を知りたい。
(K.Kさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
精油の抽出部位と人間の作用部位には関係性があるという事。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
日常生活で芳香浴以外で気軽に利用する方法
(Uさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
第6回の体質診断です。結果にあげられたバランスをとる精油を数日前に購入していたからです。
アロマをはじめたばかりで、まずは知識を得ようと効能を読みあさっていましたが、体の感覚(嗅覚?)に従うのが実は私にとっての一番の基本である、「香りを楽しむこと」なのだと思いました。
。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
リラックス効果に加え、体のバランスを整える方面に関心があります。
風邪やちょっとした鎮痛など薬を使わずに、アロマ利用で緩和させる方法を知りたいです。
メディカル・アロマの分野を今後勉強していけたらと思っています。
この度はアロマテラピーについてのメールをありがとうございました。
勉強になりました。これからもがんばってください(^^)
(J.Sさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
アロマテラピーがフランスでは医療、イギリスでは美容と、それぞれ認識が違うということに驚きました。
私自身は現在の生活に特に不満はありませんが、香りで自分でも気がつかない不満に気がついてしまうことは、果たして幸せなことなのか・・・こわいような気もしました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
さまざま体調不調を薬ではなくアロマで緩和できることを、実際に体験したいです。
(M.Kさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
5話です。私も同じような体験をしています。ただ私の場合は、まだ自分に自分でOKをだせていないように想い、うろうろしているのがもどかしく、
藤原さんのように「今、私は幸せです」と言い切れないもどかしさを感じています。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
今の状態は好ましい状態ではないというサイン・・・と引用させていただいた部分をもっと個人的に掘り下げたいと思いました。
今度伺った時にでもフォローしていただければありがたいです。
(浅野 祐美子さん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
第6話の体質に合った精油・必要な精油の話。自分を客観的にみるということを、精油といツールを通して行えるということに、驚きと感動を覚えました☆
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
第7話にあった、自分を解放していく香りについてもっともっと、知りたいと思いました。
(K.Kさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
綾子ワールド、満喫させて頂きました。香りに寄って、 本当の自分に気付いて、より豊かな生活を送れるようになる。
そのお話が繰り返されていて、印象に残りました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
アロマを使いすぎるとよくないと勉強しましたが、実際そういう経験ありますか?
あくまでも、雑貨。自己責任での使用という事でいろいろ曖昧ですよね。
(S.Kさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
第3回(精油の作用を簡単に知る方法)がとても印象的です。面白く、わかりやすかったです。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
いろいろな精油のエピソードに興味があります。
(K.Mさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
どの回のお話もとても興味深く読ませて頂きました。会社のメールに届いてたので、仕事中に窮屈になったときに読んでリフレッシュさせてもらいました。
中でも、【「植物の採油部位」と 「人間の作用部位」に関連性がある】という事は、なんとなく体で感じていた事が、改めて「そうだったのか!」と勉強になりました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
いつかきちんと勉強したいなと思っていますが、今は基礎的な事が知りたいなと思います。
(ゆかりさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
*特徴類似説の話
なるほど!たくさんの精油の種類がある中で、このパラケルススの考えはとてもわかりやすいと思いました。
*綾子先生の実体験のお話
実は、私も初めて感動した精油はベルガモットの香りでした。とてもピン!ときて元気をもらえた気になりました。今でも好きな精油です。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
家庭でも対処できる医療とアロマの関係の実践具体的な対処法や常備しておくとよい精油は何か?など
(T.Sさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
第5回「とあるアロマセラピストの物語」
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
精油メーカーは数多くあり、値段も千差万別ですが、効果効能はどれくらい違うのでしょうか。
(K.Uさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
私は第3話の精油の効能を簡単に知る方法でした。今までショップで深く考えずに香りを嗅いでいたので「自分が何を求めているか」はあんまり考えていませんした。
読んで成程と納得。。。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
苦手な香りの対処方法でしょうか?個人的には何か理由があって苦手だと思うので潜在意識の中に何があるのかなぁとかでしょうか?
(M.Kさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
第3回(精油の作用を簡単に知る方法)パラケルスス
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
知りたいこと勉強したい事はたくさんなので(貪欲です)1番はムズかしいです。すみません!
(Y.Fさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
体質判断。やっぱり冷えているんだーと実感しました。対応する精油も好きなものばかり!特にラベンダーは欠かせません(^-^)
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
奥が深いのでつきません!
(C.Hさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
特徴類似説がとってもおもしろかったです。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
自分に合うオイルが何なのか知りたいです。
(A.Oさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
自分の香りを見つけること。清水建設さんでのレモン、グレープフルーツの精油を定期的に芳香させる。ということ。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
自分を助けてくれる、いきいきとさせてくれる香りは何かを知りたいです。
(E.Mさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
クレオパトラがジャスミンの香油に船の帆をつけていたという話
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
メディカルアロマ・レインドロップ・チャクラマッサージ、、、などに興味があるので受けてみたい、勉強してみたい
(I.Mさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
あるアロマテラピストの話
藤原さんのベルガモットが人生をかえた話は興味深かった。
今は以前ほどの衝撃はないということで、その時によって自分の必要としてる香りが変化するのが面白いと思った。
そこから自分の気持ちやどんな状態かがわかることで、あらためてアロマテラピーの奥深さを感じた。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
精油についてもっと深く知りたい。
選んだ精油で自分のなかの潜在的な意識を知るヒントとなることが今回のメルマガがわかったので、
作用だけでなく、ルーツというか、その精油のバックグラウンドに興味がわきました。ブレンドする組み合わせでも内容が変わってきそうできになります。
(AKIさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
綾さんの人生がアロマでかわったお話
動画でみました。文章だけでなく動画があるので臨場感がありました
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
あやさん大好きです~~(^^)
勉強になりました!!
(kananさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
第7回「環境と自分を変化させる」方法の海外の病院での例です。日本の企業でも試され始めているという話もとても興味深かったです。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
基礎的なこと。身体への作用に加え、特に、精神や魂への作用について。
(A.Kさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
ベルガモットが人生を変えたお話。私もアロマテラピーと出逢い、少しずつですが変わってきた実感もあるので、興味深く読ませていただきました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
精油からのメッセージです。自分が感じたことと本などからある程度はメッセージを引き出せるように成ってきましたが、
いろいろと自信がないのでもっと詳しく知りたいなと思います。
(M.Kさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
第4話です。数年前まさにネロリの香りの虜だった頃のことを思い出しました。
今では全く興味がなくなってしまいましたが、それは何を意味しているのか、自分は今何を求めているのか知りたいと思いました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
特に思い浮かびません。
(Y.Tさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
精油が自分の弱点をカバーしてくれるという話
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
1日どのくらいまで使って大丈夫なのか。
(T.Kさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
アロマテラピーは
イギリス式→美容&癒し
フランス式→医療行為ということ。胆汁質・リンパ質などの話。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
セルフトリートメントのためのアロマ選び。
(T.Cさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
第3話(このお話も楽しみです)はまだ未読ですが、どのお話も楽しく読まさせていただきました。
特に自分自身を知る方法が興味深かったです。
今、好きな香りが必要なんだということは聞いていましたが、その香りに意味があり、今の状態、必要なものまで教えてくれるなんて、なんて素敵でしょう。
更に、楽しみが増えました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
もう随分前(10年位前)から、アロマの香りが好きで好きでたまりません。何故なのだろうと最近考えるようになりました。
(山口由起さん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
藤原さんとアロマトリートメントに出会ったお陰でその後に自分に起こった変化によってだいぶ「自分を基準に幸せを選べるようにはなった」とは思うのですが、
藤原さんがおっしゃるような「自分が幸せである条件を自分で作れるようになった」かどうかはまだわからないなぁ、とあらためて思いました。
この年にして、やはり自分探しの旅は未だ終わってないようです。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
やはりスピリチュアル方面でしょうか。実用面ではもっとハーブウォーターの使い方を知りたいです。
(庄司真理さん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
「特徴類似説」と第7回の環境を変える、という話です。パラケルススの話は授業で聞いてから、私がとても好きな話(?)です。
植物と人間のリンク、精油の性格を知る上で、一番簡単で分かりやすいと思い重宝しております。
そして環境を変える・・というのは、これもアロマの「ホリスティック」な考え方を示して頂き、精油の壮大で無限の可能性が感じられ、楽しく拝見いたしました!
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
占星術とアロマ
(渡辺康子さん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
植物と身体の相関。花が生殖器というのは、新発見でした。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
本当に正しい精油の選び方。ローズウッドなどは本物かどうかどのように見分ければ良いか。
(K.Mさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
ヒポクラテスの体質診断
精油との出会いが藤原さんの人生を変えたっていうお話。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
嫌いな香りが自分にとって何を意味しているのか
(Y.Nさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
やはり後半、それもやはり7話のテーマでしょうか。
アロマのお話でありながら、それ以上のものを感じ、それがよりアロマに対してひきつけられたような気がします。
(おおげさかもしれませんが)アロマというものを通しての”道”すら感じましたよ(笑)。
茶道、華道、武道、、いろいろな道がありますが、アロマを通してある種、どう生きるか、みたいなものでしょうか。
(ってやはり大げさかな。ちょっと変なコメントかも、すみません。)アロマというものを全く知らなかったのですが、
いえ、藤原さんのアロマが又他と違ってただのアロマではなく、アロマ道なのかもしれませんね。とてもわかりやすく、
又奥深く、楽しませていただきました☆ ありがとうございます!
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
やはり、今の自分にあう香りはなんだろうというのが一番気になります。。。
(石井くみさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
「特徴類似説」という考え方が、目からうろこのお話しでした。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
目的に合わせてどの様な使い方が効果があるのかえお知りたいです。
(高島元子さん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
第7回 環境と自分を変化させる
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
プロに習ったりすることも大切だけれど、日常の中で活用したいので、生活に取り入れるアロマテラピーについて習得したいと思います。
(J.Fさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
最後の事例。病院や施設で、薬では解決できないことに対して、アロマセラピーが果たす役割って大きいなぁと改めて思いました。
今、アロマセラピストとしてだけではなく、精神疾患を持つかたのサポートを目指して勉強しているので、
やっぱりアロマを活用してサポートする方法があるんだと、より頑張りたくなりました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
アロマのべんきょうをはじめたころ、それを仕事にするか悩んでいた私に、アメブロでぜひやってください!とふじわらさんに背中を押して頂きました。
それから数年、自分のサロンをオープンすることになりました。ブログもいつも拝見しており、パワーをもらっています。メルマガも楽しみにしています!
(T.Sさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
5回目、藤原さんのアロマによって人生や運命が大きく変わったお話が一番印象に残っています。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
メルマガを送っていただきありがとうございます。毎日とても楽しみでわくわくしながら読ませてもらっています。
私はナードのインストラクター資格をもっています。が 資格はあってもアロマの奥深い世界を自分のものにできずにもやもやしています。
そんななか藤原さんのメルマガを読ませていただきアロマに対する思いやアロマが持っている可能性のお話をよみ純粋にやっぱりアロマってすごい。
アロマを通してまずは自分が本来望んでいる生き方を見つけたい。そして大切な人たちを幸せにしたいなと感じさせてもらいました。
アロマセラピストを目指したい気持ちが更に強くなりました。
ありがとうございました。
そしてこれからもメルマガを楽しみにしています!!
(Y.Aさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
綾さんが体調を崩した時に出会ったベルガモットのメッセージのエピソードが、一番印象に残りました☆
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
お客様に感動を与える、精油のセレクトの仕方
特に、何でもいい、身近な香りがいい、という感じのお客様には、喜んでもらいたいなぁと、思いつつ、無難な香りを選んでしまい、
「うん、これいでいいわ。」という感じになってしまっているので・・・。
アロマの良さを伝えきれていないなと思う時があります。
(Y.Hさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
人生の主人公は自分であるという部分です。当たり前の事ではあるのですが、自然と自分を脇役にしていた気がします。
香りで今の自分に気付き、穏やかに輝いていきたいなと思いました。アロマセラピーの素晴らしさを、自分自身が楽しんで伝えていきたいと感じました。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
精油と心の深い繋がりについて知りたいです。感じかたにも個人差があり難しいのですが、
どうしてこの香りを選んだのか、精油の持つメンタル面でのメッセージにとても興味があります!
(K.Mさん)
全7話の中で、一番印象に残っている話は?
香りはそれぞれにうったえてくるもの。心地よいを感じる香りは自分に必要な香りだということ。
アロマについて、今、あなたが一番知りたいことは?
最近、アドバイザーとしての仕事を始めました。今までは、単純に自分の楽しみとしてやってきたものが、
人にアドバイスするという立場にたつと迷いや責任を感じ純粋に楽しめなくなってきました。
でも、ひとりでも多くの人にアロマテラピーを安全に楽しんでもらいたいのです。そんな立場で一番大事なこと、心構えが知りたいです。
もっと自由に人生を遊んで欲しい!
アロマセラピーサロンやアロマセラピースクールで出会う沢山の女性を見ていて思うことです。
でも 枠からはみ出さず、淡々と昨日の続きの今日を過ごしていればいいかな。と思う女性たちの気持ちもわかるのです。
女性には、"タイムリミット"があります。
生物学的に出産、子育てに適した年齢と言うのがあり、
それを超えると難しくなります。
しかし一方で、年々職場では責任が重くなり、自分の都合だけで仕事を辞めたり、続けたりと言う選択が難しくなってきます。
女としての幸せはどっち?
って、女性なら誰もが悩むことだと思います。答えが出ないまま、なんとなく現状を過ごしているうちに、いつの間にかタイムリミットが迫っている。
そして気づけば色んなものを諦めている気がする…。
女性としての喜びを諦めて手に入れたはずの仕事も、だんだん女性と言う理由だけで働きにくくなっている、かといって転職には年齢的に厳しい。
ネガティブに考える材料は年々増えてきます。
でも、だから、敢えて私は女性にはもっと自由に生きてほしいと思うのです。
結婚出産子育てを諦めたのは誰?
働きにくいと思っているのは誰?
じゃあ、本当に幸せで喜びにあふれた人生ってどんなもの?
わたしはこれからどこに向かえばいいの?
私がOLを辞めてアロマセラピストと言う仕事を選んだのは、38歳の時でした。
まさに上のような状況で、これからの人生どこに向かえばいいの?と思った時に出会ったのがアロマセラピーです。
そこで衝撃的な体験をして、「私はもっと自由に自分の人生を遊んでいい!」と身体の中から湧き上がる衝動を感じたのです。
そしてもう一つ「人生にはタイムリミットがある。今が一番若い!
明日より今始めた方が絶対に良い!」とも思ったのです。
OL時代の同僚たちは、私の転身を大いに心配し、案じてくれましたが、私はようやく本当の自分に出会いに行くと言うくらいの期待感でいっぱいでした。
だって、心と魂が私の行く先を教えてくれたから。
そして今は、とても豊かな人生になり幸せに満ちています。
こうなったのはアロマセラピー、精油と言うツールのおかげだったのです。
もしも、今あなたがこれからの自分のことやこれからの生き方に迷っていて、何もかもを諦めているのなら、
一週間 1日たった5分でいいので、このメルマガを読んでみてください。
私のような衝撃的な体験が待っているかもしれません。
もしかしたら答えが見えてくるかもしれません。
心身ともに疲弊していたOL時代、偶然出会ったベルガモットの香りで人生が変わりました。 香りが心の作用する理由を知りたくてアロマセラピーを学び、香りの素晴らしさを知り、アロマセラピーを伝え続けています。 香りが心を変えるだけでなく、心が変わることで人生が変わり、運命すら変えてしまう。 そんなアロマセラピーを多くの人に知ってもらいたいと、アロマセラピーサロンとアロマセラピースクールを続けています。 このメルマガを通して【藤原綾子のアロマの世界】を感じてください。
香りの心理分析「アロマアナリーゼ」
高齢者のQOLを上げる「表情筋機能再生フェイシャルトリートメント」
目に見えない力を味方にする「気香療法・気香アロマアナリーゼ」
あらゆる循環と繋がりを再構築する技術「リコネクティングスキルズ」
「香りの心理分析アロマアナリーゼ~今日からあなたも精油の翻訳家」(BABジャパン)
「気と香りで調えるシン・アロマセラピー~自分の中の3つの宝「精・気・神」で輝く(BABジャパン)
・株式会社ソルシェール代表取締役
・アロマセラピーサロン&スクールVert Mer(ヴェール・メール)オーナー
・アロマアナリストアソシエーション(AAA)代表 (前魔女ラボ)
・日本フェイシャルトリートメント協会(JFTA) 理事長
略歴
1992年:早稲田大学人間科学部卒業 認知行動療法専攻
2006年:リクルート退社
2006年:アロマセラピーサロン&スクールVert Mer開業
2014年:株式会社ソルシェール設立
2018年:香りの心理分析アロマアナリーゼ~今日からあなたも精油の翻訳家(BABジャパン)出版
2023年:気と香りで調えるシン・アロマセラピー~自分の中の3つの宝「精・気・神」で輝く(BABジャパン)出版
※登録アドレスは本プログラムの規約に沿って厳重管理します。安心してご登録ください。
※1時間以内にメールが届かない場合は、メールアドレスが誤記入の場合が考えられます。
※携帯電話のアドレスで登録される方は、事前に受信設定をしていただくとスムーズに配信されます。
特にi.softbankやdisneyなどのソフトバンク社の携帯アドレスで登録される方は、必ず登録前に受信設定を行ってください。
受信設定方法はこちら⇒ http://autobiz.jp/mobile/manual.html
※yahooメール、hotmailは、迷惑メールフォルダに入りやすいと言われています。それ以外のアドレスをお薦めいたします。
※7日間の終了後は、メールマガジン【魔女の手紙】にて、引き続き情報を提供をさせていただきます。いつでも解除が可能ですのでご安心ください。